CSが終わった

パリーグは一足先にCSが終わりました。シーズン終盤絶不調だったホークス、始まるまではどうなることかと思いましたが、フタを開けてみれば下克上と息巻くロッテを寄せ付けず3連勝でした。まるで必死にツッパリを叩き込む幕下力士VS廻しを取った横綱の闘いでしたね。ロッテも幕下なりに必死に変化やツッパリに活路を見出しますがホークスは微動だにせず。最後は3試合とも土俵の中央で豪快に投げ飛ばしたような勝ち方でした。ホークスファンとしてはこの上なくスカっとしました。

まあロッテに対して言いたいことはたくさんありますが、まずは試合の総括から。第1戦の時点では、日本ハムを破ったロッテにも勢いが残っていました。それを断ち切ったのが柳田の一撃でしたね。先発・大嶺の球は決して棒球ではありませんでしたが、柳田は完全に一発を狙っていたように思います。そして守りでは、ロッテ打線の導火線に着火した時点で、工藤監督は武田に変えて千賀を投入。コレが大当たりでした。ロッテ打線は強く振ってきていましたが、あくまで外の変化球を逆方向へ打っていました。そこへ千賀の直球が内角に散らばってきたのでロッテの打者は空振りを連発。結果的に千賀はこれでロッテの打者から「自信」を剥ぎ取ったように思われます。

第2戦はロッテ先発・古谷の変幻自在の投球に手こずりましたが、前日の負けでロッテ守備陣に硬さが出ていましたね。良い時ならアウトにできていた打球がヒットになり、そこからホークス打線の集中砲火で突き崩された感じでした。この試合でのホークス打線の集中砲火は見事なものでした。ベンチで見守っていたロッテ首脳陣の顔から血の気が引いていくのがハッキリわかりましたね。

そして第3戦。もうここまでくるとロッテの選手・首脳陣とも明らかに自信喪失状態でした。ロッテ打線はホークス先発・中田に対し渾身の反撃でチャンスを作りましたが、またしても千賀の速球の前にことごとくねじ伏せられました。このシリーズの千賀は、特にチートじみた変化球も凄い制球力もなかったのですが、直球が純粋に強くロッテ打線をストレートごり押しで封じ込めていました。まるでガイアSVみたいでした。

ロッテの故意死球については前回書いたので割愛します。今日も内川に一つ当ててましたね。ロッテは本来ああいうダーティな野球をするチームではないはずなのでとても残念です。ロッテは自らが標榜していた「ゴールデンイヤー」と「下克上」という言葉に自ら縛られて、自分達の野球を見失っていたのではないでしょうか?

事実、福岡での3試合は過去2回の対決とは真逆の雰囲気でした。明らかに緊張でガチガチのロッテと、休養明けでパワー全開のホークスという構図になっていました。しかしこれはプロ野球チームとして正しい姿勢といえるのでしょうか?個人的には大いに疑問です。

過去2回のロッテの「下克上」は文句なく素晴らしかったと思います。2005年は最後までホークスと優勝を争い、4.5ゲーム差の2位でしたし、2010年も3位ながら首位ホークスとのゲーム差はわずか2.5という大接戦でした。そういうギリギリの優勝争いの後だったので、ホークスをロッテの戦力差はそれほど大きなものではありませんでした。負けたホークスのファンとしても「悔しいけどまあしゃーない」と思えるものでした。しかし今回は全く違います。18.5ゲーム差の3位、しかも1度も優勝争いに加わっていないチームです。最初から優勝を狙うつもりもなく、CSという副賞だけを狙っていたわけです。こんなチームに下克上を狙う資格があること自体、今のプロ野球の制度的欠陥であると思いますね。

話がだいぶ散らかってしまいましたが、ロッテは今回の敗退を大いに反省して真剣にペナント優勝を狙うチーム作りをして欲しいと思います。現行のCSというのは、言うなれば箱根駅伝の往復が終わったあとに上位10校だけで400メートル×4リレーをして日本シリーズ出場権を争うような、ハッキリ言って馬鹿丸出しの制度です。それで「箱根駅伝優勝を目指す」のではなく「短距離も強い奴集めてシード権取ってリレーだけ本気出す」ような大学があったら困るでしょう?ロッテがやっているのはそういうレベルのことです。優勝を狙わずに副賞だけ欲しがるようなチーム作りはファンに対する背信行為だと思うので、来年からはいい加減真面目に優勝争いに加われるチームを作って欲しいと思います。

おわり